この日記としてのブログにも空白期間ができてしまった。なんとなくまたゆるゆると書きつけていきたいと思うも、なんとなく腰が重い。それでもまたはじめてみなければ、ずっと再開することはない。 なので、特にトピックがあるわけではないが、なんとなくこの…
大変な1年だった、と言ってしまうのは容易い。また、自分は言うほど大変だったろうか? という気持ちも多分にある。それは自分が恵まれた状況下にいることを自覚し理解しているからであり、世の中が大変でなかったと言うつもりはない。 自分のエネルギーの流…
去年の話をしたい。 この半年ほどCOVID-19の混乱でいろいろなことが変わってしまったけれど、世界的に混乱したこの時期を過ごすにあたって、去年一昨年の自分の状態が大きく影響した。そういうことは未来の自分のために書き残しておいたほうがいいと、なんと…
この1、2年はずっと失ったものの大きさに向き合っていた。抱え続ける喪失感を生き急ぐような時間に変えて、自分の中のエネルギーをコントロールすることだけ考えていた。 でもたぶん外からはあんまり変わらないように見えたと思う。すべては自分の中だけで起…
このエントリーは親愛なる谷バリスタ主宰の Coffee Advent Calendar 2018 24日目の記事です。 去年もマイホームコーヒーショップ・BE A GOOD NEIGHBORの記事は書いておきたいなということで、クリスマスブレンドのお話。 クリスマスブレンドっていうと、深煎…
このエントリーは親愛なる谷バリスタ主宰の Coffee Advent Calendar 2018 19日目の記事です。 年末の大阪出張にかこつけて、どさくさどさくさと2件コーヒー屋さんに行くことができました。やったね! なんと実は今年大阪で行けたのこれだけ…。いちばん多く出…
このエントリーは親愛なる谷バリスタ主宰の Coffee Advent Calendar 2018 8日目の記事です。 2018年を振り返ってみると、はじめて行ったコーヒーショップは意外と少なかった。前回はベルリンのコーヒーショップをまとめたが、今回ははじめて行った博多のコー…
このエントリーは親愛なる谷バリスタ主宰の Coffee Advent Calendar 2018 2日目の記事です。 去年は2017年に行った海外のコーヒーショップをまとめた記事を書いたので、今年は2018年に行ったベルリンのコーヒーショップまとめを書いてみる。 ベルリンはサー…
祖母が存命だった頃、この季節には必ずちまきを作ってくれたものだった。祖母自身の大好物でもあった。子どもの頃もたまに手伝うことはあったが、ちゃんと作り方を覚えていなかったので、今年はちまき結いを母に教えてもらいながら、一緒に作った。 我が家の…
2017年を振り返る 2017年は年始の挨拶を書いていなかったし、前半はブログも書いていなかった。どうしてだったかな? と改めて振り返ってみると、本当にバタバタしていたんだなぁということがくっきりした。 1月は出張や旅行で外に出ていた日が16日間、2月は…
このエントリーは親愛なる谷バリスタ主宰の Coffee Advent Calendar 2017 15日目の記事です。 好きなお店は数あれど、心安らぐホームグラウンドは格別の存在だったりする。私にとってのホームグラウンドは、間違いなく BE A GOOD NEIGHBOR だ。 BAGNはCOFFEE…
このエントリーは親愛なる谷バリスタ主宰の Coffee Advent Calendar 2017 9日目の記事です。 海外に行くと、ついその街のコーヒーショップを探検してみたくなる。今年もそこそこの数のお店に行ったような気がするので、改めて振り返ってみる。お茶屋さんはも…
おまえらちゃんずが我が家に来たのは2011年のこと。あまり頻繁にはブログにログを残してこなかったが、いつのまにかもう6歳。健康診断でもシニアライフに向けての相談をすることが多くなった。 今のところ、どちらもひどく悪い状態ということはないのだが、…
毎年、稲川淳二 MYSTERY NIGHT TOUR を観に行っている。同じ友だちメンバーで継続的に観に行くようになって5年くらい経つのだけれど、毎回楽しみな気持ちは色褪せず、ますます楽しみになっていく。 近年は MYSTERY NIGHT TOUR 以外の淳二コンテンツも充実し…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の25日目です。 私はいつでも旅の途中にいるような気がする。旅の話だけでアドベントカレンダーを書いてきて、余計にそう思うようになった。 まるで停泊する船のように、今いる場所に留まっている。今いる…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の24日目です。 旅にははじまりがある。旅には終わりがある。私の旅がどこからはじまったかといえば、生まれ故郷なのだろうと思う。 私は福島県福島市にある飯坂という街で生まれ育った。 春には桃の花が…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の23日目です。 大人になると、ひとつずつ「はじめて」が減っていく。大きな「はじめて」も小さな「はじめて」もある中で、はじめてひとりで海外に渡ったときのことは強く心に残っている。 はじめて単身で…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の22日目です。 好きな作家の故郷であったり、作品の舞台であったりする土地には心惹かれる。前回紹介したリヨンはサン=テグジュペリの故郷だし、10日目に書いた小豆島は角田光代作品である『八日目の蝉…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の21日目です。 リヨンはフランス南東部にある歴史ある街だ。先日紹介した金沢と同じく、街をふたつの川が流れている。海が好きで海の街を多く紹介してきたが、川が流れる景色を同じくらい愛しており、リ…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の20日目です。 モナコ公国は南仏とイタリアの間くらいにある小さな国だ。街の中がF1のコースになることでも有名だろう。海に面しているイメージが強いが、意外と山が多いそうだ。ニースに滞在していたと…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の19日目です。 はじめて金沢に訪れたとき、私はいろいろなことに倦んでいて、どこか遠くに行きたいという気持ちばかりが募っていた頃だった。「どこか」というそれが、どこかわからないままに。 前日くら…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の18日目です。 前回紹介したバンコクに引き続き、今回はタイのチェンマイ。チェンマイは古い王国の首都で、今でもタイ北部の文化の中心と言われている。 国際カンファレンスに参加するために滞在したが、…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の17日目です。 台北に慣れてしまうと、まるで台北=アジアみたいな気分になってしまうのだが、普通に考えてそんなことはない。今回は最も直近に旅した国・タイから、バンコクを挙げておきたい。 「はじめ…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の16日目です。 アジアの都市でいちばん馴染みがあるのは、台北だ。はじめて訪れる前から、なんとはなしに親しみがあり、はじめて訪れたあとは何度も行きたくなる街になった。 去年のアドベントカレンダー…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の15日目です。 ここまでポルトガルの街をいくつか紹介してきたが、ポルトガルの面影を残す街として興味を持っていたのがマカオだ。旧ポルトガル植民地で、今は中国特別行政区となっている。 地形が独特で…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の14日目です。 ポルトガルの街について書いてきたので、首都であるリスボンも紹介しておきたい。リスボンの首都圏はテージョ川と呼ばれる川の河口付近に位置している。何も知らずに一見すると、海に面し…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の13日目です。 小さな漁師町アヴェイロの次は、ポルトのことも取り上げたい。港湾都市としてはかなり大きな街なのだそうで、人口も多い。フランス最大の港湾都市マルセイユよりも都市人口が多い。歴史あ…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の12日目です。 海と同じくらい、河川が好きだ。海辺の街が好きというよりは、水辺の街が好きなのだと思う。海から続く運河はまた格別によい。 運河といえば、思い出すのはアヴェイロ。ポルトガルの中ほど…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の11日目です。 ここまでのエントリを読んでくれている方には、私が海辺の街を偏愛しているのは、もうおわかりかもしれない。そのとおり、私は海辺の街を訪れるのが好きだし、旅先では特に船に乗ることを…
このエントリは『旅とわたし Advent Calendar 2016』の10日目です。 南仏はよく熱海や伊豆などと比較される。確かに海岸線の起伏や建物の雰囲気が似ていて、特に西伊豆なんかは確かに南仏っぽさがあるなぁと感じる。 熱海や伊豆も好きだし景色もきれいなのだ…