蠍は留守です記

蠍の不在を疑わずに眠る暮らしの記録

20170509013806

お茶とわたし:本物か偽物か

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の9日目です。 お茶のことを調べたり、情報交換したりしていると、「品質のよいもの/品質のよくないもの」という話が必ず出てくる。品質のよいものについて話している時には平和なのだが、そうでないも…

お茶とわたし:台北のお茶屋さん

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の8日目です。 前回はなんとなくのおすすめ茶藝館を紹介したけれど、今回はなんとなくのおすすめお茶屋さん2店を紹介したいと思う。台北に限定し、観光でふらりと行ってもそこそこ安心で確実なところ、…

お茶とわたし:台湾の茶藝館

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の7日目です。 なにしろ台湾の茶藝館でお茶を飲ませてもらったのが、お茶にはまるきっかけだったのは間違いない。まだそんなにたくさん行ったことはないが、思い出せるだけでも徳也喫茶、回留、吉祥草、…

お茶とわたし:白毫のお茶

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の6日目です。 いくつか高山烏龍茶を紹介してきた。高山茶は青茶の範疇である。高山茶や青茶以外にも美味しいお茶はたくさんあるので、今回はちょっと違った種類として、白毫という名前の付くお茶をいく…

お茶とわたし:杉林渓烏龍茶

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の5日目です。 高山茶には高山気、というのがあるのだそうで、これはなんというか、飲んでみればわかる。言葉ではうまく表現できない。ひとくち飲んでひといきつくと、身体中をさっと駆け抜けるような気…

お茶とわたし:阿里山烏龍茶&珈琲

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の4日目です。 台湾の高山茶は、とても標高の高いところで作られている。2,000メートル以上のところで栽培されているものもあるのだから、すごい。すごいだけあって、高山茶は価格が高い。生産量も少な…

お茶とわたし:文山包種茶

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の3日目です。 好きなお茶をいくつか紹介していきたいと思う。今回取り上げる文山包種茶は、青茶の中でも清茶と呼ばれる低発酵のお茶。日本の緑茶に慣れている人には飲みやすいお茶なのではないかな。文…

お茶とわたし:好きなお茶の淹れ方

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の2日目です。 青茶が好きな私にとって、最適なお茶の淹れ方は中国茶器を使って淹れるのがいちばんということになる。淹れ方に決まりはないけれど、適した茶器で淹れて美味しくなくなるということはない…

お茶とわたし:好きなお茶の種類

このエントリは『お茶とわたし Advent Calendar 2015』の1日目です。 私はお茶が好きだ。お茶と言ってもたくさん種類があって、どれも好きだが、中でも発酵茶と呼ばれるものと焙煎茶と呼ばれるものが特に好きだ。Wikipedia から引用すると、 茶は、加工の方…

食べても食べても食べ足りない、函館の美味

札幌でも食べ物の美味しさにメロメロだったが、函館ではそれに輪をかけて食事を堪能した。食べたものの中から美味しかったものをまとめておこうと思うが、ほとんど全部なんじゃないかなという勢いだ。9月の初週のことなので、今更感がないわけでもないが、ロ…

はじめての札幌、何を食べても美味しかった

のんびり歩きの様子は別エントリにまとめたので、こちらでは札幌で食べたもので特に美味しかったものを取り上げてまとめておく。 石鍋亭の生ラムジンギスカンとモツ鍋 ジンギスカンが食べたい、とリクエストしたところ、札幌在住のお友だちが連れて行ってく…

札幌をのんびりのんびり歩いてきた

先日、仕事で北海道入りするついでに、週末をドッキングして個人的な時間も持てるようにした。札幌を歩くのははじめてなので、気ままに楽しんできた。 新千歳空港から札幌駅へ、地下鉄に乗り換えて中島公園まで。札幌にいるあいだは、ベッセルイン札幌中島公…

リネンのキッチンふきん

ずっと前から、いつかは食器用のクロスや台拭きをリネンのものにしたいなぁと思っていた。一人暮らしの頃からつい最近までなんとなく使っていた化学繊維のふきんがひととおりくたびれてきたので、食器拭き用のものを台拭きに降格。新しい食器拭き用のふきん…

ダイアリー手帳と万年筆

数年前までは、毎日、万年筆で日記を書いていた。 ここ数年はあまりそういうことをしてこなかったのだけれど、思うところあって、今年はまた手書きのログを残してみることにした。持ち歩くスケジュール手帳ではなく、デスクに置いてふとしたタイミングで書く…

2015年、積み上げて踏み越える

2015年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。事情により、お祝いのご挨拶は控えさせていただきます。欠礼のお知らせをする間もありませんでしたので、失礼がありましたら申し訳ありません。 積み上げて、踏み越える 2014年は、我慢に我慢を重ねた年にな…

蒙古タンメン中本カップ麺 太直麺仕上げ

蒙古タンメン中本 Advent Calendar 2014、12日目のエントリである。 北参道、千駄ヶ谷近辺には、蒙古タンメン中本がない。なので蒙古タンメン中本に行かない。渋谷店? 道玄坂、遠い。新宿店? 西新宿、遠い。いちばん利用していた高円寺店は閉店したし。 だ…

ラーメン激戦区・幡ヶ谷に君臨する安定の「どっかん」

ラーメン Advent Calendar 2014 7日目のエントリ。 ラーメン激戦区・幡ヶ谷において、私が圧倒的に支持するのは「どっかん」。不如帰でもねじ式でもなく、「どっかん」。正確に言おう、どっかんの「たまねぎ春菊増し激辛ボール乗せ、刻みニンニクを添えて」…

久しぶりのホットケーキ

今の自宅に引っ越してきてから、ホットケーキを一度も作ったことがないね、と気付いた。だからというワケでもないが、宅の主人がある日のランチに焼いてくれた。 1枚目はエシレバターとメープルシロップをかけていただく。2枚目はメープルシロップの代わりに…

名前のつけようがないスープ

先週は自宅で火鍋スープを作ったのだけど、その応用で辛くないスープを作った。 クコの実、八角、コリアンダー、シナモン、陳皮のブレンドに、ジンジャーパウダーを追加して味付け。それをたっぷりの油で炒める。焦がさないよう、なんとなくいい感じになるま…

だしが良くでる宗田節でだし醤油を作る

友人から高知土産をいただいた。瓶に宗田節が入っていて、お醤油を注ぐとだし醤油が作れるというもの。 自然本来の味、土佐のスローフード宗田節は、製造過程でもわかるように一切調味料や添加物で加工していません。昔ながらの製造方法で作られています。宗…

遊んでアピール、もしくはかまってアピール

アズーロは私がデスクで仕事をしていると、椅子の下に一生懸命おもちゃを運んでくる。ひとつだけの時もあるし、気付くといろいろ溜まっている時もある。 遊べという意味なのか、単にかまえという意味なのか、今ひとつわからない時もある。しかし、アズーロな…

おまえらちゃんずの困った嗜好

おまえらちゃんずにはいろいろと困った嗜好がある。それぞれに違う嗜好を持っていて、それぞれにちょっとずつ困る。最近特に困るのは、グリの薬好き。正確には、薬のパッケージ好きなんだけど。 どんなにだらっとしていても、離れたところにいても、薬のパッ…

自宅で火鍋スープを作る

自宅で火鍋のスープを作った。我が家での火鍋は、ラム肉を食べるための鍋として登場する。大好きなモンゴル料理屋さんの味を基準に考えているので、中華というよりはモンゴル料理という感覚がある。 友人からレシピを期待されているようなので書くけれど、実…

福岡・鈴懸の菜々菓

ホワイトデーに、宅の主人から福岡・鈴懸のお菓子をもらった。 菜々菓(さいさいか)というお菓子は野菜を和三盆糖で蜜煮にしてあるもの。柚子、にんじん、れんこん、ごぼう4種類が入っていた。実は甘いお菓子が苦手な私、この手のお菓子には目がないのだ。…

2014年2月のやむごはん

2月のヒット作は仙台麸入の肉豆腐。普通のお麩でも美味しいと思うけど、仙台麩だとコクが違う。 やむごはんはだいたいが仕事帰りの遅い時間に作るので、手抜きの麺つゆ使用となることが多い。これ作った時は、水と麺つゆ1:2、砂糖を小さじで2杯ほど。お肉、…

手からこぼれ落ちたピスタチオたち

ピスタチオをよく食べる。宅の主人に心配されるほどよく食べる。心配されて摂取制限を設けられそうになったほどだ。先週の日曜に購入した業務用のピスタチオも、今週土曜の夜になくなってしまった。せつない。 たいがい手にざくざく取って、手のひらにいくつ…

そうだ、羽當行こう

打ち合わせから打ち合わせの合間にちょろっと寄る気分になれるお店は、たくさんあったほうがいい。 集中して作業したい時、少し頭の切り替え的にのんびり気持ちを安めたい時、なんとなく人のいる場所に身を置いてアイディアが湧くのを感じたい時...。いろん…

じゃれあいの重み

この春で3歳になるおまえらちゃんず、おかげさまで相変わらず元気である。6ヶ月くらいの時に去勢しているので、顔はある程度ほっそりしているが、やはり男子独特のゴツゴツした顔になってきた。 最近はじゃれあいにも重みが増してきて、スーパーミドル級くら…

折り紙で小細工

先日、友人たちとオリガミオリガミの折り紙で実用的な小物を作って遊んだ。名付けて、小細工部。 日々のささやかな「ありがとう」「頑張ってね」の気持ちや少し特別な日の気持ちを伝えるほんのひと工夫をお手伝いします。 というコンセプトの製品で、簡単な…

頑張る時計

我が家には頑張る時計がある。 遅れず時を刻んでくれてはいるのだが、どうやら足腰が弱いらしく、秒針が登り坂に耐えられない。かっ、かっ、と8のあたりで何度も何度もひっかかり、ようやく0まで登りきる。 かと思えば、下り坂でも堪え性がない。0から一度に…

Copyright © Hitoyam.